2020.03.05電子カルテ

今後医療現場において重要になる電子カルテを導入しよう!

Pocket

患者と医師

さまざまな業界で電子化・データ化が進んでいますが、医療現場も例外ではありません。

医療現場では、作業の効率化などのために電子カルテの導入が重要視されています。

そこで今回は、電子カルテの魅力や基本的な知識について解説します。

電子カルテの魅力はここ!

電子カルテを導入することで、作業効率化、他システムとの連携、セキュリティ面の強化などが期待できます。

作業効率化

紙のカルテは保管に大きく場所をとられてしまいますし、管理も大変です。

カルテを保管庫から手作業で見つけるのは手間がかかり、忙しい医療現場ではこうした作業はできるだけ効率化したいものです。

電子カルテならばデータで管理できるため、保管場所に困らないことはもちろん、探す際や閲覧したい際にも検索をかけるだけですぐに見つけられます。

他システムとの連携

医療機関内の他のシステムと連携し、カルテの内容を共有して診療に役立てることが可能です。

また、地域医療連携ネットワークに参画して病院、診療所、保険薬局等が情報共有することにより、医療機関と患者さんの双方に「負担減」という大きなメリットを手に入れることが

出来る様になります。

セキュリティ面の強化

紙のカルテは、病院が災害などにあった場合に焼失してしまう危険があります。

しかし電子データであれば、バックアップシステムなどで保存しておけば万が一の場合にも、復元が可能です。

電子カルテの効果を上げるためにできること

ペンタブレット

電子カルテを効果的に使用するためには、医療現場の医師や看護師が使用しやすいシステムを選ぶことが重要です。

電子カルテのサービスにはさまざまなものがあり、特徴もそれぞれに違ってきます。

医療現場の人間が違和感なく使用できるように、操作性の良さや画面の分かりやすさなどを比較検討しましょう。

なかには、パソコンの使用が苦手で「紙カルテのように簡単に書き込みたい」という方もいらっしゃるかもしれません。

そうした場合、タッチパネルやペンタブレットなどを使って記入ができるシステムもあるため、それらも検討してみるとよいでしょう。

また、訪問診療などを多くおこなっている場合は、スマートフォンやタブレットなどでの操作性に優れているかも確認しておきましょう。

導入前にこうした内容を整理してシステムを比較検討しておけば、より効果的に電子カルテを利用することが可能でしょう。

電子カルテはクラウド型がおすすめ!

電子カルテには、院内にサーバーを設置するオンプレミス型と、外部サーバーを利用するクラウド型があります。

オンプレミス型は院内のシステムと連携させやすくカスタマイズもしやすいという利点がありますが、初期費用・ランニングコストともに費用が大きくかかるのが難点です。

その点クラウド型は、サーバー設置の初期費用や、それを管理する人件費なども抑えられるため、コスト面でメリットがあるケースが多いです。

ですが安価な分、操作性や機能性が限定される場合もあり、費用は上記より高額ながらも、操作性/機能性が優れているクラウド型もありますのでご自身の要望に合った製品を選択するのが良いでしょう。

 また、セキュリティ面でも医療現場がもしも災害などにあった場合でも、サーバーが外部にあるためデータ損失を免れることができるというメリットもあります。

十分な費用をかけることができ、かつ院内で管理したい特別な事情などがあるといった場合以外は、基本的にクラウド型のほうが導入しやすく、おすすめと言えるでしょう。

電子カルテの今後

電子カルテの今後

医療現場における電子カルテの導入ですが、厚生労働省の調査によると、平成29年度(2017年度)時点で、400床以上の一般病院では普及率85.4%まで上昇しており、大規模な病院ではかなり普及が進んできています。

200床未満の一般病院に関しても現在導入が進んでおり、その普及率は上昇傾向にあります。

クラウド型電子カルテであればコスト面などで小~中規模の病院でも導入しやすいため、普及が進んでいっています。

おわりに

電子カルテの魅力や基本的な知識についてご紹介しました。

今後より多くの医療現場で導入が進んでいくと考えられる電子カルテ。

システムによって操作性などに違いがあるため、実際にご自身の院で使用される場合は、どんなものが使いやすいかなどを比較検討し導入しましょう。

使いやすさの完成刑電子カルテ BrainBox4

進化を遂げた、誰もが使えるクラウド型電子カルテ

全国最大級の開業物件検索サイト

Pocket

The following two tabs change content below.