2020.03.05電子カルテ

コストが少ない?クラウド型電子カルテ導入を検討してみよう

Pocket

電子カルテを持つ看護師

作業効率化や、より高度で詳細な診療のために、紙カルテから電子カルテへの移行が進んでいます。

実際に電子カルテの導入を検討されている医療関係者の方もいらっしゃると思いますが、その際に気にかかるのが「コストがどれくらいかかるか」ではないでしょうか。

比較的コストを抑えられると言われるクラウド型電子カルテについて、オンプレミス型電子カルテと比較しながら紹介していきます。

最新のクラウドサービス活用

まず基本知識として、「クラウドサービス」がどのようなものか理解しておきましょう。

クラウドサービスとは、データやソフトウェアなどを所有するコンピュータ内で利用・管理するのではなく、セキュリティが強固なネットワークを通じた外部サービスにより利用・管理するサービスです。

 

・デバイスとセキュリティが強固なネット環境があればいつでもどこでも利用できること

・所有するコンピュータにトラブルがあっても外部サーバーで管理されているため

すぐに復旧できること

などから、多くの産業で近年クラウドサービスの活用が進んでいます。

電子化が進められる医療分野に関してもクラウドサービスの活用は重要です。

電子カルテの導入は作業効率化や、より高度で詳細な診療を可能にしますが、院内にサーバーを設置するオンプレミス型電子カルテは、コスト面で負担が大きいというデメリットがありました。

そこで、比較的コストを抑えて導入可能なクラウド型電子カルテが注目を集めているのです。

イニシャルコスト

看護師と電卓

では、実際にオンプレミス型とクラウド型の電子カルテ、それぞれのコストを比較してみましょう。まずはイニシャルコストです。

オンプレミス型は最初にサーバー及びサーバールームの設置やネットワーク構築など、どうしても多くの費用がかかります。

それに対してクラウド型は、専用回線の設置や導入に関するサポート費などで済む場合が多いです。

ランニングコスト

続いてランニングコストです。

オンプレミス型は院内でサーバーをメンテナンスできる人材が必須になるため、人件費やその作業負担を考えなくてはなりませんし、細かい部分ではサーバールームの空調代などもかかります。それに対してクラウド型は管理やサポートも外部サービスがおこなってくれるため、そうした負担がないというメリットがあります。

ただし、細かなサポートを必要とする場合や、機材のリースなどがかさんでしまった場合は、クラウド型のほうが、ランニングコストがかかるケースもあります。

サービスの内容や選択するプランによってこの辺りは変わってくるため、導入前によく比較検討することをおすすめします。

コストだけでは危険?操作性・機能性も重要

コストカット

電子カルテ導入のトータルコストを考えると、サービス内容やシステム、プランによるとは言え、基本的にはオンプレミス型に比べクラウド型のほうが大きくコストを抑えられるケースが多いといえるでしょう。

ですが安価な分、操作性や機能性が限定される場合もあり、費用は多少高額ながらも、操作性/機能性が優れているクラウド型もありますのでご自身の要望に合った製品を選択するのが良いでしょう。

検討の際には、5年、10年と長期利用していくことを考え、コストだけでなく操作性、機能性をしっかり加味した方が良いでしょう。

おわりに

電子カルテ導入に際して、オンプレミス型とクラウド型それぞれのコストについて解説しました。

電子カルテシステムは、現在さまざまなメーカーがサービスを提供しています。コスト面はもちろん、実際の操作性や機能なども考慮し、ぜひ検討を進めてみてください。

使いやすさの完成刑電子カルテ BrainBox4

進化を遂げた、誰もが使えるクラウド型電子カルテ

全国最大級の開業物件検索サイト

Pocket

The following two tabs change content below.