2020.04.28電子カルテ

電子カルテとレセコンにはどんな違いがあるのか

Pocket

診療所の受付電子カルテ。レセコン。
両者ともに医療機関では必要性の高いシステムであり、多くの医療機関で使用されております。
電子カルテは当然導入したほうが良い。
レセコンも当然導入したほうが良い。
しかし、導入するのであればどちらから導入をすれば良いのか、それぞれの機能や役割などを知っておきたい。
そのように考えられる方は少なくありません。
本記事では、電子カルテとレセコンについて、またその違いについてご説明いたします。

電子カルテとレセコンとは?

電子カルテとレセコン

レセコンとは

レセコンとは、レセプトコンピューターのことをいいます。

レセプト=診療情報明細書を計算して、それを作成してくれるコンピューターがレセコンです。

これには、お薬手帳や薬剤情報発行や領収書の発行、診療内容入力、窓口会計の計算、投薬使用量の管理、レセプト作成、処方箋発行、明細型領収書を発行など、多くの機能があります。

電子カルテとは

電子カルテとは、紙のカルテを電子データに置き換えたもので近年紙のカルテに代わり多くの病院や診療所などで導入されているものです。

無床クリニック向けのものを多く導入されており、医療機関の大小を問わず広く導入されているのがこの電子カルテなのです。

電子カルテとレセコンの違い

電子カルテとレセコンはともに名前を聞くことの多いシステムですが、この両者の違いは「誰が使用するのか」「どういった成り立ちのシステムなのか」の二点です。

電子カルテは医療情報を電子データで管理するものであるのに対し、レセコンは会計情報を管理・使用するためのコンピューターです。

病院では、会計情報と医療情報とは別の人が管理・使用するためこの二つのシステムを使う人は別の人なのです。

また、どういった成り立ちのシステムなのかについてですが、電子カルテは、医師が使うことを前提としているシステムであるためその製作には医師が関わっていることが多くあります。

レセコンは、医師ではなく会計士や事務員によって使用されるシステムです。

そのため、その製作にも事務員が関わっているのです。

電子カルテとレセコンの連携

電子カルテとレセコンの連携

このように、まったく違うシステムである電子カルテとレセコンですが、実はこの二つのシステムは連携させて使用することによるメリットがあります。

レセコンは医療機関が行った処置をもとに計算し明細書を作成するので、この二つのシステムを連携しておくことでスピーディーな対応が可能になるのがその理由です。

レセプトを作成するときに電子カルテの情報を参照すれば当然、明細書作成のスピードは向上します。

また、レセプト作成のため改めてカルテ情報を入力することもありますがそういった医療事務の手間を減らすこともできるのです。先述した通り、この二つの違いは使用する方も扱うデータも別のものですが、扱うデータ同士には関係性があります。

この二つの関係性をつなげておくことで、切り離されていた際には活用できなかった活用をすることができるようになるのです。

また、データをそれぞれ別に管理していた場合、修正や変更・追加などがあった場合、両者のデータの変更をする必要があります。

これでは業務の効率化が出来ず手間が二倍になってしまいますし、ミスが発生する可能性が高まってしまいます。そういったことを防ぐ意味でもこの二つの連携は効果的だと言えます。

連携面、ミス防止の観点から、レセコン機能が一体化された電子カルテをおすすめします。

おわりに

電子カルテとレセコンについてご説明いたしました。

この二つの違いは、別の人が使用し違うデータを扱うものです。

そのため、どちらかを導入していれば良い。

それぞれに相関関係はない。

そのように考えられる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、それぞれの違いはシステムでありながらそこには相関があります。

導入時にはそのことも知っておくと活用しやすくより良いでしょう。

使いやすさの完成刑電子カルテ BrainBox4

進化を遂げた、誰もが使えるクラウド型電子カルテ

全国最大級の開業物件検索サイト

Pocket