お客様の⽬線で課題を捉え、
最適なソリューションを提供することで、
調剤現場に⽋かせない存在を⽬指します。
対人・病棟業務の時間を
作りたい
患者様の服薬に関する疑問を解消し、正しい服薬方法を守ってもらうためには、適切な服薬指導や健康相談などのコミュニケーションが重要です。
YUYAMAでは調剤機器のパイオニアとして追及してきた技術やノウハウで業務を⾃動化し、調剤時間を減らし対⼈・病棟業務の時間を創出します。
散薬と錠剤の⼀包化業務を⾃動化し、⼿撒き作業に掛かる時間を軽減
どなたでも正確に操作できるzeroモード搭載機器で対⼈業務の時間を創出
注射薬混注業務のロボット化で、院内タスクシフト/シェアを実現
調剤過誤を防⽌したい
薬剤のピッキング業務は経験や知識に左右され、効率化が難しい業務です。
また、薬剤の鑑査業務は過誤が許されないという重圧や、薬品一つひとつに間違いがないかを⾒ていくため、精神的・物理的に⼤きな負担となります。
GS1データバーによる認証で、薬品の取り間違えや計数間違いを防止
⾒やすい鑑査画⾯付きの錠剤分包機で、薬品のあらゆる情報を⾒逃さない
薬品のピッキングや抗がん薬の調製をロボットに任せて、確実に
錠剤の撒き間違いと充填間違いは、仕組みで回避
様々な薬品に対応するUC(ユニバーサルカセット)は、GS1データバー照合でロック解除。
錠剤の手撒きも用法別・薬品別の6色LEDガイド表示で、手撒き位置が一目で判別可能。
フタロック機構付き錠剤カセットで薬品の入れ間違いや在庫の過不足発生リスクを回避。
返品薬の仕分けを
短時間で⾏いたい
「仕分けミス」や「戻しミス」といったリスクと、多⼤な労⼒が伴う⼀包化錠剤の仕分けを全て⾃動化することで、ヒューマンエラーを防⽌し、作業にかかるストレスから解放されます。
錠剤をセットするだけで仕分けが完了し、作業時間と錠剤廃棄ロスを削減
充実した薬学的ケアを
提供したい
⽇々移り変わる情報の中から、フォローアップが必要な患者様を⾃動で抽出してくれる薬剤業務⽀援システムで、病院薬剤師主体の薬学的ケアを⽀援します。
様々な条件から患者様を簡単に抽出でき、⾼度な薬物療法業務を実現
導⼊した調剤機器を
もっと活⽤したい
製品を導⼊した後も、ご満⾜して永くお使いいただきたい。その想いから、YUYAMAはご利⽤の調剤機器をさらに有効活⽤出来るようにご提案いたします。
薬品使⽤量を参考に実装薬品の⼊れ替え提案を⾏い、稼働率とカバー率アップ。
機器シミュレーションで、⾃動化率や創出時間、費⽤対効果を算出。