クリニックの開業に向いている物件の探し方をご紹介
クリニックを運営する際、集客にも影響する物件には特にこだわりたいものです。
しかし、クリニックに向いている物件はどのようなもので、何に注意をしなければならないのでしょうか。
本記事では、クリニックの開業に向いている物件の探し方をご紹介します。
物件を探す前に確認すること
物件を探す前には下記を確認し、あらかじめまとめておくようにしましょう。
開業資金
クリニックの開業には物件の賃貸借契約だけではなく診療に使用する機器の購入、スタッフの採用などに多くの資金が必要です。
自身の財産では不足してしまう場合は、銀行などの金融機関に融資を受けましょう。
各種手続き
物件を探す前に、保健所や厚生局などに提出する書類はすべて用意できたのかを確認しておきましょう。
書類のなかには開業後、指定日数以内に提出しなければならないものもあるため、申請が可能なものはあらかじめ処理しておくことをおすすめします。
対象となる患者さん
開業すクリニックの対象となる患者さんを明確にしておくことで、物件の条件も異なります。
たとえば、高齢者を対象とした診療を行う際は、バリアフリーや1階にある物件を選ぶなどが挙げられます。
クリニックの開業に向いている物件の探し方
こちらでは、開業に向いている物件の探し方をご紹介します。
立地条件
立地条件から開業するクリニックを選ぶ際には、居住者が多い住宅街や多くの人が集まるモールなどを選ぶと良いでしょう。
人通りが少ない物件ではクリニックの視認性が低いため集客が難しく、経営も困難です。
そのため、立地条件から物件を探す際には、後述する診療科目も考慮して、できるだけ人が多い物件を選ぶことをおすすめします。
物件の形態
物件の形態には下記のように戸建て型、テナント型、医療モール型の3種類があります。
戸建て型
戸建て型は一軒家の物件で、1階部分を診療スペースに改築し、2階以上は住宅スペースとしているものが一般的です。
戸建て型の物件には自身で物件を購入する場合や、土地のオーナーに立ててもらった物件を借りて開業する「建て貸し」という形式があります。
テナント型
テナント型は駅前など人通りが多いビルなどのテナントとして借りる形式で、集客に対して強い成果が期待できます。
医療モール型
医療モール型とはクリニックや薬局など、医療に関するテナントがまとめて入っているモールを指し、クリニック開業に適した内装や設備が整っていることが特徴です。
診療科目
内科や外科といった診療科目も、クリニックの物件を選ぶ際に検討するべき要素として挙げられます。
たとえば、美容外科の場合は更衣室などが必要となり、整形外科であればさまざまな医療機器を置くための広いスペースが必要です。
また、精神科や心療内科に通院する患者さんのなかには、できるだけ人目に付きたくないと考える方もいるため、そのような診療科目の場合は人通りが少ない物件を選びましょう。
おわりに
本記事では、クリニックの開業に向いている物件の探し方をご紹介しました。
物件を探す前に、経営理念や開業資金、各種手続き、対象となる患者さんを確認しておきましょう。
クリニックの開業に向いている物件は立地条件や物件形態、診療科目から検討します。
地域の患者さんに貢献できるように、自院に合った物件を選びましょう。

株式会社ユヤマ

最新記事 by 株式会社ユヤマ (全て見る)
- 医療DXの現在とは? - 2025年3月18日
- クリニックにおける診療科目別で電子カルテを選ぶ際のポイントをご紹介 - 2025年3月6日
- 2025年4月施行!「かかりつけ医機能報告制度」とは?クリニックがこれから期待される役割について - 2025年2月25日