2023.11.17電子カルテ

診療科目別で電子カルテを選ぶ際のポイントをご紹介

Pocket

電子カルテは診療情報を記載・管理するためのツールで、紙カルテよりも効率良く記載、保存、参照することができる機器です。

さまざまな状況で活躍する電子カルテですが、診療科目の特性に合ったものを選ばなければ有効に活用することができません。

本記事では、診療科目別で選ぶ電子カルテのポイントをご紹介します。

 

 

診療科目別で電子カルテを選ぶ理由

電子カルテは患者さんの診療情報を記載したり、さまざまな機器との連携により診療所の業務を改善したりすることができます。

多くの診療所で導入が進んでいる電子カルテですが、診療科目によって使用する機能やその使い方が異なります。

そのため、診療科目に合った電子カルテを導入しなかった場合、業務効率を改善することができないだけではなく、むしろ効率が下がってしまうこともあります。

 

診療科目別で電子カルテを選ぶ際のポイント

整形外科

○整形外科ではリハ室におけるリハビリテーションの施術情報管理などがいかに円滑に行えるか、自院の診療フローと最も相性の良い機能を実装しているシステムはどれかを厳しく選定します。診察室での電子カルテの機能や操作性が医師本人にとってマッチしたものであっても、リハビリテーション患者さんの動線(来院受付から施術後の会計終了まで)が円滑に維持できないものは整形外科向きとは言えません。なお、リハビリテーションの診療フローに支障がないかの確認が重要という意味では、整形外科以外にも神経内科や脳神経外科でリハビリテーションを行う場合も同様です。

 

○シェーマ描画機能を確認しましょう。無地のキャンバスに書く場合であれ、雛形を素早く呼び出して書き加えを行う場合であれ、見やすさと書きやすさをデモ機操作で確認しましょう。

 

○保険診療に加えて労災や自賠責も多く取り扱うので、労災・自賠責対応が標準装備(追加料金なし)のものや四肢加算自動算定機能など窓口業務の負担を軽減してくれるものがおすすめです。

 

 

耳鼻咽喉科

○耳鼻咽喉科では立ち仕事で手作業を行いながら診療録を扱うので、紙カルテ運用の時代からもクラーク(代筆者)体制が敷かれることが他の科目に比べて多く、電子カルテ導入時にもクラーク(代行入力者)運用でいかに素早く正確に操作できるかがポイントとなります。また、入力操作の大半をクラークに代行させることができてもシェーマ描画は医師本人でなければ行えません。見やすく書きやすい大きなシェーマ編集画面をペンタッチモニタで素早く操作できるか、操作感の良し悪しを必ずデモ機操作で確認しましょう。

 

○もちろん、クラーク運用を行わないのであればなおのこと、医師本人にとって操作負担の少ないシステムをデモ機操作で確認し選定する必要があります。

 

 

泌尿器科

○泌尿器科では初診、再診問わずほぼ全ての来院患者さんについて尿検査を実施します。検査オーダー入力と結果の取込みについて円滑な診療フローが実現できるものを選びましょう。

 

○シェーマ描画機能を確認しましょう。無地のキャンバスに書く場合であれ、雛形を素早く呼び出して書き加えを行う場合であれ、見やすさと書きやすさをデモ機操作で確認しましょう。患者さんへの説明用ツールとして応用する際は、画面表示の大きさや描いたものをそのまま印刷してお渡しできるかがポイントです。

 

○保険診療の診察中にED治療に話が及んだ場合、自費診療の受付追加とカルテ切替がカルテ画面上から素早く行える機能があると診察がスムーズに行えます。

 

 

小児科

○小児科では抹消血液一般検査やCRP検査を院内で実施し速やかに診断を行うための院内検査装置を使用します。検査オーダー入力と結果の取込みについて円滑な診療フローが実現できるものを選びましょう。

 

○投薬オーダー時に小児用量を素早く正確に入力できるかどうか(自動換算や事前登録の呼出し)をデモ機操作で確認しましょう。

 

○見やすく書きやすい大きなシェーマ画面であればそれ自体がメリットですが、患児の保護者への説明用ツールとして応用する際にも威力を発揮します。説明後にそのまま印刷してお渡しできるかもポイントです。

 

 

精神科、心療内科

○精神科、心療内科では非常に多くの種類の書類作成を行うので、文書作成機能についてその操作性や自らの診察スタイルとの相性をデモ機操作で確認しましょう。

 

○自立支援医療(精神通院医療)制度に則って毎月の自己負担額について限度額管理票を使用する患者さんの会計業務を円滑に行うための機能は必須です。

 

 

皮膚科

○シェーマ描画機能を確認しましょう。無地のキャンバスに書く場合であれ、雛形を素早く呼び出して書き加えを行う場合であれ、見やすさと書きやすさをデモ機操作で確認しましょう。患者さんへの説明用ツールとして応用する際は、画面表示の大きさや描いたものをそのまま印刷してお渡しできるかがポイントです。特に、外用薬の塗布は患者さんご自身(やご家族)が行うので、正確な情報伝達で正しい使い方ができるか否かが治療効果を大きく左右します。

 

 

 

複数科目標榜

○複数科目を標榜しそれぞれに従事する相異なる医師がいる場合は、科目ごとのポイントに加えて複数科目対応機能についてデモ機操作で確認しましょう。「内科と整形外科」、「内科と精神科」、「耳鼻咽喉科と皮膚科」など、1回の来院で患者さんが複数科目を受診する場合の動線や会計業務について、またカルテデータの分割など、複数科目標榜の診療フローが円滑に行えるシステムを選定する必要があります。

 

ユヤマならさまざまな電子カルテをご用意しています

当社では、お客様のニーズに合わせた電子カルテをご用意しています。

たとえば、それぞれに特徴を備えたクラウド型、オンプレミス型の両方をラインアップし、幅広いご提案を可能としています。

また、オンラインデモを承っており、お気軽に電子カルテシステムのご紹介をお受け頂くことができます。

 

  • クラウド型電子カルテ「BrainBox Cloud」

https://www.yuyama.co.jp/product/products/karte_cloud.html

 

  • 高いカスタマイズ性を誇る「BrainBoxV-Ⅲ」

https://www.yuyama.co.jp/product/products/karte.html

 

  • オンプレミス型電子カルテ「BrainBoxV-Ⅳ」https://www.yuyama.co.jp/product/products/brainboxV4.html

 

  • オンラインデモの相談はこちらから

https://www.yuyama.co.jp/online/

 

おわりに

本記事では、診療科目別で電子カルテを選ぶ際のポイントをご紹介しました。

診療科目によって電子カルテシステムに求められるものはさまざまです。

そのため、何ができるかできないかを厳しく精査し、選定したものを導入をしなければ、業務効率を改善したり質の高い診療を患者さんに提供することができなくなってしまったりします。

電子カルテの導入を検討している方は、操作性や機能などを確認するためにオンラインデモを受けてみられることをおすすめします。

 

使いやすさの完成刑電子カルテ BrainBox4

進化を遂げた、誰もが使えるクラウド型電子カルテ

全国最大級の開業物件検索サイト

タグ : 電子カルテ
Pocket

The following two tabs change content below.